イベント・行事 PR

香典の相場は?意外と揉める親戚へ包む金額の相場を調べてみた!

香典 相場
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

親戚同士のお付き合いで難しいのが、お金の問題ではないでしょうか。

特に冠婚葬祭の時の香典で包む相場は、しっかり抑えておかないと、お金関係の問題ですので、あとあと余計なトラブルになったりする事があります。

私も親戚のお葬式に参列する事になった時に、香典の相場やマナーなど、実は知らない事がたくさんあるな、と思い知らされた事があります。

調べてみると、叔父や叔母、いとこ、姪や甥など、関係性や自分の年齢によっても、香典の金額には違いがある事がわかりました。

意外と知らない香典を包む時のマナーも含めて、私が調べてタメになった相場の考え方などをお伝えしたいと思います。

正しいマナーをしっかり知り実践する事で、今まで通り良い親戚付き合いを続けたいですもんね。

それではいってみましょう♪

香典の 渡し方
香典の渡し方って知ってる?今更聞けない正しいマナーを教えます!アラフォー世代を迎えて、大体のことは経験したと思っていたら、実はまだ経験していないことがあったことに気が付いたのが、つい先日のことでした...

親戚へ包む香典の相場は?

香典 相場

まず、知っておきたい大切なことは、香典の相場ですね。

それぞれの関係性や、配偶者の親族の場合など、色々なケースがあり、それぞれで相場はやはり違うのですが、特に渡す側の年齢が相場を変動させる大きな要因になります。

それではその点を踏まえて、親戚別の香典の相場を紹介していきますね。

叔父、叔母の場合

自分の叔父や叔母の場合の相場は、渡す側の年齢別に以下の通りとなります。

  • 20代の場合:1万円
  • 30代の場合:2万円
  • 40代の場合:3万円

意外と高額になりますが、それぞれの地域や家庭によっても多少の違いがあります。

その他には、香典は1万円にしておき、お花や塔婆代を渡すケースもあるので、親などに聞いてみる方が良いでしょう。

いとこの場合

いとこの場合には、叔父や叔母よりも少し低い金額になります。

  • 20代の場合:3,000円~1万円
  • 30代の場合:2万円ぐらいまで
  • 40代の場合:3万円ぐらいまで

最低でも3,000円は包むようにしましょう。

お通夜やお葬式に参列する場合には、食事や香典返しなどが用意されていることが多いです。

そのような場合には、相手の負担を考慮して相場の金額の中でも多めに入れておいたほうが良いでしょう。

配偶者の祖父母の場合

それでは次に、配偶者の祖父母の場合を見ていきましょう。

  • 20代の場合:1万円
  • 30代の場合:1万円〜万円
  • 40代の場合:万円〜万円

このくらいが相場と言えるのではないでしょうか。

配偶者の祖父母の場合には、喪主が義親になることも多いので、直接相場をきいてみる方が良いでしょう。

それぞれの地域や家庭での差があるので、他の兄弟などの状態も把握して、周りに合わせるようにしましょう。

孫 香典 相場
孫が包む祖父母への香典の相場は?知らないと困る常識を教えます!冠婚葬祭のお付き合いってけっこう大変ですよね。そして、年齢を重ねて感じるのが、香典の金額の相場やマナーではないでしょうか? 私も、初め...

配偶者の叔父、叔母、いとこの場合

配偶者の叔父や叔母、いとこの場合にも、自分の叔父や叔母、いとこと同じような金額を用意するのが良いでしょう。

自分にとっては、配偶者の親戚ですが、パートナーにとっては、自分の親戚になります。

パートナーとも話をして、きちんと対応できるようにしましょう。

スポンサーリンク

香典を包む時のマナーは?

香典 相場

香典の相場がわかったところで、次に知っておきたいのが、香典を包むときのマナーですね。

金額やお札の向きなど、いろいろなマナーがあるので、知っておくと良いでしょう。マナーが守れなかった事で些細ないざこざや噂話をされてもイヤですもんね^^;

香典で包む金額のマナー

相場については理解していても、香典の金額にはタブーがあるのは、あまり知られていないものです。

結婚式のご祝儀と同じように、香典の金額でも偶数は避けられています。

これは偶数は分けられる数字ということで、故人とこの世との関係を断ち切るというイメージがあるためです。

できるだけ奇数で切りのよい金額にしましょう。

奇数でも「9」は「苦」を連想させるものなので避けましょう。

香典袋 書き方
香典袋の金額の書き方は?恥をかかない為の常識をわかりやすく解説!香典袋の正しい金額の書き方、ご存知ですか? 結婚してすぐのころに、祖母の訃報があり香典袋を用意しなくてはならなくなったのですが、その時...

用意するお札のマナー

香典に使うお札は、新札はやめましょう。

新札は用意していたイメージがあるので、できるだけ流通していたお札を用意しましょう。

ただし、あまりにもしわが多かったり、汚れているお札は失礼になるので、流通していたお札でも比較的きれいなものを選ぶと良いでしょう。

どうしても新札しかない場合には、一度折り目を付けると良いといわれています。

お金の入れる向き

お札が用意出来たら、香典袋に入れるときのお札の向きに注意が必要です。

香典袋に入れるときには、お札を裏にして入れるようにしましょう。袋を開けた時に、お札の人物が見えないように入れます。

結婚式のご祝儀とは逆なので、間違えないようにしましょう。

まとめ

香典の相場やマナーなど、実はあまり知らなかったことが多いものです。

相場や、お札の状態、お札の入れ方など、いろいろなマナーがあるので、きちんと知っておくことが大切です。

香典の相場・マナーについて

  • 自分の年齢と相手との関係によって相場が違う
  • 偶数「9」の金額は避ける
  • 新札は避ける
  • 袋にはお札を裏向きにして入れる

香典の金額には、それぞれの地域差や、家庭ごとの違いがあります。

初めてのお葬式のときなど、分からない時には親や兄弟などに相談してみると良いでしょう。

香典以外にも、お花代や塔婆代などを求められるケースもあります。

故人との最後のお別れを、気持ちよく過ごすことができるように、きちんと相場を把握して、正しいマナーを身につけておきましょう。

香典返し
香典返しの相場や時期は?知らないと恥ずかしい常識教えます!祖母の葬儀のとき、悲しみに浸りながらも何となくお客様気分でいたら、親族はいろいろな人から挨拶をされたり、お手伝いしなくてはいけないことも...

 

この記事の内容はいかがでしたか? ご意見、ご感想がありましたら、コメントしてくださいね。

ABOUT ME
しゅんすけ
サッカーをこよなく愛し、いつまでも子供のような純粋な気持ちを持ち続けたいと思っている3児のパパさん。 ひょんなきっかけで海外生活を経験し、その経験から自分自身と家族の人生を見直す事に! 自分のモットーは、『自分らしく』と『感謝の気持ちを忘れない』。 自分の人生の主役は自分自身。自分らしく生きる事が幸せへの道しるべ。 自分らしく生きる為にも、自分に関わる全ての人・出来事に『感謝の気持ち』を大切に!