生活・ライフスタイル PR

炊飯器の内釜がはがれてる!買い替えせずに補修する方法は

内釜 剥がれ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

先日、友人宅に遊びに行った時のことです。炊飯器の内釜コーティングが剥がれてる‼見つけちゃいました。笑

何で放っておくのぉ?

と、不思議に思い聞いてみると『再加工や修理はどうすれば良いかわからない、内釜だけを買い替えるのが面倒』だとか。

けれど、健康面への安全性はどうなのか?このまま放っておいて良いものなのか?気にはなっていたようです。

まあ、面倒な気持ちも分からなくもないですが・・・きっと世の中にはそんな方が多いのだろうな~と察しました。笑

そもそも炊飯器と言えば、ほぼ毎日使うものです。使用するだけで自然劣化しますが、使い方を誤れば、劣化を加速させることとなります💦

これは防ぐ方法を知っておくべきですね。

内釜を購入すると5,000円~10,000円かかるといいます。そこで、炊飯器の内釜コーディングについて、再加工の修理、安全性についてや、剥がれにくくする方法などまとめてみました。

これは炊飯器を長持ちさせることになりますから、節約にも繋がりますよ🎵最後までお付き合い下さいね💖

内釜のコーティングがはがれた場合、出来る対策はある?

炊飯器の内釜はフッ素加工でできています。フッ素加工は、傷に弱いため丁寧に優しく扱うことが長持ちをさせる秘訣です。

フッ素加工を傷つけないため
にできる対策は???

  • 普段からできる対策
  • 万が一傷がついた場合、業者に再加工の修理をしてもらう対策

こちらの2点の対策と、安全性についても合わせてご説明させていただきます。

買い換えなくても大丈夫です。一緒に見ていきましょう💖

普段からできる対策

毎日使う炊飯器、少しでも長持ちさせたいですよね。長持ちさせる使い方を2点ご紹介しますので、是非知っておきましょう。

  • フッ素コートのスプレーを使う
  • 注意事項をよく守る

意外にも、上記2点をされていない人が多いので一つ一つみていきましょう。

スポンサーリンク

フッ素コートのスプレーを使う

フッ素革命11はフッ素樹脂を水溶性の乳化液にした製品で、加工製品は食品衛生法でも認可され、人体には無害で、人や環境にやさしい商品です。

引用:デジタルサイン株式会社 http://digital-s.in/about/

一般家庭でフッ素コーティングができるのが、フッ素革命11という商品です✨人体に無害ということで安心して使用することができますね。

一度のスプレーで0.2μの厚みができます。このフッ素革命11を塗って乾燥をする行程を3~5回繰り返すと、得られる厚みが大きくなりよりコーティングの効果が発揮されます。

ちなみに、類似商品2点がございますのでお気をつけ下さい。

  • フッ素革命11ライト…お値段が安価なのに比例して、効果も薄くなります。
  • フッ素革命51…………衣服やかばんなどを守ってくれる商品です。

フッ素革命11は、シンクやフライパンなどのコーティングにも使えますので、また輝きを取り戻せるようになるかもしれません✨ボロボロになったものに塗ると効果は少ないかもしれませんね。

注意事項をよく守る

内釜のフッ素被膜は傷がつくと、剥がれる原因になります。注意事項をまとめています。ていねいに取り扱いますしょう。

準備のとき

  • お米に混じっている異物(石など)を取り除く
  • 内釜の中でお米を洗わない

内釜の中でお米洗っていないですか?最近のお米は洗いすぎると良くないそうです。そして、ザルのようなものでこすることもお米を傷つける原因となります。

寒い冬でも冷たい水に手をつけず、ネイルも気にすることなく、そして節水ができる米研ぎ器をご紹介しますね🎵

お米を入れフタをし、お水を入れるだけで簡単にお米を研ぐことができる、万能アイテムです。面倒なこと大嫌いな人は便利グッツに頼っちゃいましょ♡

炊き上がったとき

  • 内側の中で酢を混ぜない
  • 金属製のおたまは使用しない(レンゲなど)
  • 叩いたりしない(よそおうときなど)

 

お手入れの時

  • スプーンや食器類を入れない
  • 調味料を使った場合はすぐ洗う
  • シンナー・ペンジン・みがき粉・研磨剤入り洗剤・漂白剤を使用しない
  • たわし類(ナイロン・金属製など)メラミンスポンジ・スポンジのナイロン面を使用しない

炊飯器のコーティングがはげた部分は、どうしてもお米がこびりつきます。キレイに落とさないと、腐食やサビの原因となります。

お手入れはとにかく柔らかいスポンジを使用することです。そして、食器用洗剤で泡立てて優しく擦って下さい。

内釜が熱いうちは冷ましてからお水につけておくと、こびりも取れやすくなりますよ💖

ご飯 保温
ご飯の保温は何時間までOK?いつが限界?美味しく保つコツとは! 炊きたてのつやつやのご飯って、とてもおいしいですよね。我が家は、子どもたちもご飯が大好きなので、朝食も和食で完全にライス派です。 ...

フッ素コーティングの修理ができる業者

どうしても、手に負えない状態になった場合には、業者に修理をしてもらうことをお薦めします。専門の業者に頼めば、数千円で新品同様の仕上がりになりますよ✨

どうでしたか?新品同様にキレイによみがえった内釜に驚かれたのではないでしょか?

修理できる業者さんのことを、メーカーの説明書にも記載しておいていただきたいのですが、有料で内釜を購入することしか記載されていません💦

そりゃあ、メーカーからすると他で修理されるよりも購入してもらいたいですよね。

ということで、内釜コーティングの剥がれを修理をしてくれる業者さんをご紹介します💖お値段も数千円なので、新品の内釜と取り換えるよりもお得ですね。

センテック
大阪府和泉市いぶき野2-32-4  
TEL 0725-51-2338 
3合釜 1,600円
5合釜 2,000円
1升釜 2,800円

※目盛ポンチ代別途300円

 

株式会社エフ・シー

神奈川県川崎市高津区溝口2-19-10
TEL:044-455-5420

5合釜 2,400円
1升      3,300円

※目盛ポンチ代 500円/台

 

デメリットとして、業者に頼んだ場合、数日~数週間炊飯器が使えません。

その場合、お鍋や土鍋でお米を炊くことをお薦めします。場合によっては、炊飯器よりも美味しく炊けるかも✨

ご飯を鍋で炊く方法を動画でご紹介しますので、ご参考にしてみて下さい。私も何度もやっていますが、簡単ですよ。

はげた状態で使い続けるとどうなる?安全性は?

内釜コーティング
友人宅の内釜です。笑 

無数の傷とはがれが見られますが、使用年数は10年程度だそうです。10年も経つとどうしてもはがれます💦

確かにこれでは、健康面への安全性も気になりますね‼そこで、2点の疑問が浮かび上がったので調べてみました。

  • 健康面への安全性
  • コーディングがはげた状態で使い続けるとどうなる?

とても大切なことなので、一つ一つ説明していきますね💖

スポンサーリンク

健康面への安全性

結論から申し上げますと、炊飯器の内側のコーティングが剥がれて口に入ったとしても、体内に吸収されることはなく、そのまま排出されますので、人体への影響はありません。

フッ素は300度以上の熱を加えないと溶けることはないからです。通常の炊飯では最高で100度程度にしかなりません。これに関しては、メーカーの説明書に必ず記載してあると思います。

炊飯器 内窯 はがれ

これで安全面は安心できましたね💖良かったです。

コーティングがはげた状態で使い続けるとどうなる?

コーティングがはげた状態で使い続けるとどうなるのでしょう。4つのデメリットがあげられます。

  1. 内釜にお米がくっつき洗いにくくなる
  2. 腐食サビの原因になる
  3. はげた部分からはがれが広がっていく可能性がある
  4. お米が焦げやすくなるので、多少味に影響がでてくる

フッ素コーティングとは、お米がくっつかないようにするためのものです。コーティングがはげている状態では、お米が焦げついてしまいます。

ただ、お焦げ好きにはたまりませんね✨

コーディングが剥がれる度に美味しいご飯が楽しめます(⋈◍>◡<◍)。✧♡笑

お焦げ好きさんは、キレイにお手入れをすることで安心してお焦げご飯を沢山食べましょう🎵

大切なので何度も書きますが、傷を広げたり、腐食やサビの原因とならないよう、柔らかいスポンジを使用して、食器用洗剤で泡立てて優しく擦って下さいね。

http://honmadekka-channel.com/flooring

まとめ

内釜コーティング

長年使用しているとどうしても傷んでしまう炊飯器、お手入れをちゃんとしていれば長持ちさせることができるということがわかりましたね‼

万が一、傷をつけてしまった場合でも、新しい内釜に取り換えるという方法以外にも、修理をすることができるということをおわかりいただけたでしょうか。

今回、写真を提供してくれた友人にも、内釜の修理方法を伝えたところ、無事修理に出したと聞きました。愛着がある内釜が戻ってくるのが楽しみですね🎵

今回ご紹介させていただいた方法を是非ぜひ使っていただけると幸いです💖

 

この記事の内容はいかがでしたか? ご意見、ご感想がありましたら、コメントしてくださいね。

ABOUT ME
ちえ☆
旅行とウィンドウショッピング♡読書が大好き♪ インターナショナルスクールに通う愛娘と、愛息子、柴犬を育てている30代主婦。 子供は、自分の写し鏡!子供を見て、自分について日々反省と勉強をさせてもらっています。 大好きな言葉は『ありがとう』。 言葉が人を支配すると言っても過言ではありません。 感謝した分、それに比例して幸福感が高まります。 一日200回の『ありがとう』を心掛けています! このパワーワードが私の人生を楽しくしてくれる秘訣です。