生活・ライフスタイル PR

ボールペンの消し方!紙や服も驚くほどきれいに落ちる方法

ボールペン 落とし方
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

図書館で借りてきた絵本に、子供がボールペンに落書きをΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)💦

焦った私は、新しい本を購入しての弁償か、ボールペン消しで有名な『ガンジー』で消す方法を取るのか、どちらがお徳かを計算したものです。

まぁ、落書きされた絵本は一つではなかったですし、今後も万が一があったらいけないので、買っちゃいましたよ、ガンジーさん💖私が購入した時のお値段や、使い方もご説明しますね。

これがけっこう落ちる(⋈◍>◡<◍)。✧♡

今回は、ガンジーで本当に落ちるの?と不安や心配がある人のために、ガンジーの凄いところ見せちゃいます✨実演ってことです。

最後までお付き合い下さいね🎵✨

紙や絵本に書かれたボールペンを消す方法

ホールペン 消し方

ボールペンの救世主『ガンジー』さん💖ボールペン消しで有名ですね!白い方が1液で、青い方が2液です。

私が購入した時の価格は楽天で790円で送料無料で購入しました。

まぁこれなら、壁の落書きやら、手書きの書類や手紙を書いた時にでも消せるし、一個あれば安心かなと思い、試しに購入してみました。

箱を開けてみると、2本の液が入っていました。匂いはほとんどありません。

マネキュアと同じような大きさで、小ぶりな箱に入っていました。これなら場所も取りませんし、事務をする方にでも文房具の一つに置いておきたい一本なのではないでしょうか✒

ただ一点、気を付けていただきたいのが、

ガンジーを使っても消えにくいボールペンもある

後ほど、ご説明します💖

今回は、2本のボールペンで試してみました。どちらも『uni』というメーカーのボールペンです。ハートを書いてみました♡

もちろん、消しゴムでも消えないタイプのボールペンです。

ホールペン 消し方

さっそく、これを『ガンジー』を使っていきます🎵✨

白い方の液はガラスの棒になっています。あまり液を落とし過ぎると、紙がシワになってしまうので、量はあまり多く取らない方が無難だと思います。

ホールペン 消し方

ボールペンで書いたものを一通りなぞったら、余分な液や、インクが浮いてきたものを、いらない紙かティッシュで吸い取らせます。

ホールペン 消し方

拭き取ったものがこちらの写真です。

あれ⁈左のハート♡はほとんど消えていますが、右のハート♡は薄っすらしか消えていませんね💦

まぁまだ1液しか試していないですし‼

ホールペン 消し方

続いては2液に移ります。2液の方は、マネキュアそっくりです。

使いやすい✨

これなら最初から、余分な液を落としてから使うことができますし、調整も効きます。では両方のハートをなぞります。

ホールペン 消し方

1液の時と同様、余分な液や、浮いたインクを拭き取ります。

ホールペン 消し方

おっ✨

左のハート♡は完全に消えました!右のハート♡はまだ残っています。

ホールペン 消し方

左のハート♡は完了したとして、右のハート♡は3回ほど、1液→2液を繰り返しました。が!

う~ん💦中々落ちませんね~

ホールペン 消し方

その後、右のハート♡は更に5回ほど、1液→2液を繰り返しました。あまり変わりありません💦

もうダメかな・・・

ホールペン 消し方

その後は10~20回繰り返しました。笑

もうこれ以上は無理です。紙が破れるといけませんから!けど、ほとんどわからなくなりました💖

ホールペン 消し方

まぁ、落ちにくくはありますが、落ちないこともないのでしょう。その後乾かすと、左のハート♡は全くわからなくなりました。右のハート♡は薄っすら跡が残ってしまう結果となりました。

全てのボールペンが簡単に消えるわけではない

ボールペンン消しで有名な『ガンジー』さんも全てのボールペンが簡単に消えるわけではないということですね。

ガンジーは染料インキは消えて、顔料が入っているインキは消えにくいという特徴があるようです。後ほど、インクの特徴をご紹介しますので、お楽しみに( *´艸`)

左は一瞬で消えてしまいましたし、油性だったのでしょう。右は、顔料が入っている油性だったのかもしれません。しかしこれ!一つあると安心ですね✨

油性ペン・水性ペン・クレヨン・ボールペンで壁一面に落書きを落とした時の記事はこちら♡

http://honmadekka-channel.com/chintai-rakugaki

服についたボールペンを消す方法

気付くと服についたボールペンがついたりすることってありますよね💦そんな時には、家庭にあるものでボールペンを落とすことができます✨

  • 除光液………これでボールペンを落とします
  • 食器用洗剤…シミが広がらないようにするために使用します

この2点を準備して、早速落としていきましょう!

お皿には少量のお水を入れています。除光液は数滴、食器用洗剤は1滴を落とします。

ホールペン 消し方

娘の洋服についたボールペンを落としていきます。

ホールペン 消し方 ホールペン 消し方

最初に、色移りを避けるため、タオルを下に敷きます。

ホールペン 消し方

次に、シミの広がりを抑えるための処置をしていきます。食器用洗剤を1滴落とした方を使用します。

綿棒で、ボールペンの周りを食器用洗剤1滴を含んだ液で濡らしていきます。

ホールペン 消し方

シミの広がりを抑える処置の後は、除光液でボールペンを落としていきます。私は、100均の除光液を購入しました🎵✨

ホールペン 消し方

除光液数滴を混ぜた液を使用し、綿棒で擦ります。

ホールペン 消し方

1回では完全に落ちません。

ホールペン 消し方

数回繰り返すとだいぶ落ちてきました。

ホールペン 消し方

タオルに多少ボールペンのインクが染みています。

ホールペン 消し方

何度か繰り返すと、ボールペンの跡が消えました🎵✨わ~い

ホールペン 消し方 ホールペン 消し方

手順がわかりにくい人、動画でも確認できますので、事前に見てみましょう💖

今回は、除光液でご紹介しましたが、メイク落としでも落ちます!その場合、同様の手順で試してみて下さいね^^

壁の穴の補修をした時の記事はこちらから↓↓↓

壁の穴 補修
壁の穴の補修は自分でできる!100均で安上がりに済まそうできる限り壁に穴を開けないように!と気を付けていても、壁掛け時計などどうしても穴を開けたいことってありますよね。 我が家も賃貸なので、...

ボールペンの特徴を知ろう

油性ボールペン・水性ボールペン、それぞれの特徴をみてみましょう。

油性ボールペン

  • インク素材…染料(一部顔料)・アルコール系溶剤・樹脂・添加剤
  • 書き味…少し重い
  • にじみ…なし
  • 特徴…簡単に消せない

 

水性ボールペン

  • インク素材…顔料(一部染料)・水・添加剤
  • 書き味…なめらか
  • にじみ…あり
  • 特徴…にじみやすく、乾きやすいのでこまめにキャップをする必要あり

水性ボールペンは、カラーも豊富で油性ボールペンと比べると軽い筆圧で書くことが出来ます。

油性、ゲルインク、水性なのかがわからない場合は、にじむかどうか、あるいはペットボトルに書けると油性・書けなければ水性ということになります。

水性ボールペンは、ある程度簡単に消すことができますが、油性ボールペンは簡単には消えないので、中々落ちない場合は油性なので、焦らず汚れやシミを落とすようにしましょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡

スポンサーリンク

まとめ

今回は、紙に書いたボールペンの消し方、衣類についたボールペンの消し方をご紹介しました💖

中々消えないとイライラしたり、焦りを感じたりすることもあると思いますが、意外にも簡単に落とせることが、お分かりいただけたのではないかと思います。

方法は一つではありません。良い方法があったら是非教えて下さいね(*^-^*)

 

この記事の内容はいかがでしたか? ご意見、ご感想がありましたら、コメントしてくださいね。

ABOUT ME
ちえ☆
旅行とウィンドウショッピング♡読書が大好き♪ インターナショナルスクールに通う愛娘と、愛息子、柴犬を育てている30代主婦。 子供は、自分の写し鏡!子供を見て、自分について日々反省と勉強をさせてもらっています。 大好きな言葉は『ありがとう』。 言葉が人を支配すると言っても過言ではありません。 感謝した分、それに比例して幸福感が高まります。 一日200回の『ありがとう』を心掛けています! このパワーワードが私の人生を楽しくしてくれる秘訣です。