偏差値主義の日本では、大学に入るまでがゴール。
その大学がどんな人材を育成しているのかまでは重きを置いていません。
サイバー大学は偏差値ではなく実力が付く大学です。
サイバー大学は偏差値が公表されていません。
すなわち偏差値がありません。
サイバー大学はNO試験。
つまり入試が無いのです。
- 偏差値がないってどういうこと?
- 中卒だって問題ないって何?
- 海外からも入学できるってどういう事?
サイバー大学は先を未来を見つめている大学。
IT人材には偏差値が必要ないという事実がわかります。
↓↓↓無料資料請求はこちらから↓↓↓
目次
サイバー大学とは
未来のITプロフェッショナルの育成を目的としたサイバー大学は、ソフトバンクが運営する通信制の大学です。
2007年開校のまだ新しい大学でもあります。
通信制大学の中でもサイバー大学は、スクーリングの必要がなく卒業まで迎えられる珍しい大学。
その秘密は全ての履修や提出物がクラウド上でやり取りできるシステムにあります。
サイバー大学はクラウド上にキャンパスがあり、アクセスできる環境があれば講義からテストまで1ストップ。
インターネット上に学校があるので、世界中どこにいてもサイバー大学の授業が受けられるのです。
場所を選ばないので、ちょっとした休憩時間や通勤の合間に講義を受けられます。
テストももちろんオンラインで提出。
時間も選ばないので好きな時間を講義に充てられます。
サイバー大学の資料上では、生徒の割合は社会人が6割。
ほとんどの人が働いているからこそ、クラウドキャンパスで24時間365日好きな時に勉強できます。
時間も場所も気にしない、学ぶ者全てに優しいのがサイバー大学の特徴です。
関連ページ⇒サイバー大学 評判
サイバー大学の偏差値は予備校などが勝手に決めた数値
大学を決める際、大学の難易度を決めるのが偏差値です。
この偏差値とは、大学側が公式発表したものではなく、予備校独自の計算方法で算出しています。
偏差値が高い大学ほど社会的地位が高い。
日本で一番の難関大学といわれている東京大学などがその代表です。
サイバー大学に偏差値が設定されていないのは、願書送付後に「入試が無い」ためです。
願書を送った際サイバー大学側で審査をし合否が決まるため、そもそも偏差値の存在が無意味という事になります。
サイバー大学の偏差値/入学方法は4種類
入試がないサイバー大学であっても、願書の提出は必要です。
世界中で入学できるよう、ペーパーレス・オンライン提出となります。
サイバー大学では、最終学歴により入学方法に違いがあります。
ですが、最終的に即戦力になるIT人材へのゴールは一緒です。
サイバー大学の偏差値/高校を卒業・見込予定なら正科生
学校教育を12年間(小:6 中:3 高:3)修了している者は正科生としてサイバー大学で学べます。
入学には卒業証書のコピーが必要です。
海外からの入学の場合、日本の文部科学大臣が学校教育12年間を同じとみなした学歴であれば正科生として入学ができます。
学歴のみで裁量されるため、年齢は関係ありません。
サイバー大学の偏差値/一度でも専門的に学んだなら編入学・転入学
高校卒業以上、又は卒業見込みの者であれば編入学でサイバー大学で学べます。
- 高等専門学校
- 専修学校
- 大学
- 短期大学
専門性の高い学校で学んだ場合、その経緯を申請すると単位が認められるのが大きなポイントです。
1年生からのスタートではなく、2〜3年生からスタートできます。
過去に受けてきた授業に、今サイバー大学で受けようとしている講義と似ているものがある場合、単位申請すると受講免除のための審査をしてくれます。
審査に通った単位は、卒業までに必要な124単位の中から差し引くので、時間も費用も短縮できます。
サイバー大学の偏差値/中卒、高校中退でも学ぶ意欲があるなら特修生
何かしらの事情で中卒、高校中退の者にもサイバー大学は「特修生」という制度を設けています。
特修生は、指定された科目から16単位以上を取得すると、正科生に籍を移動できます。
正科生に移籍後、特修生で取った単位はそのまま正科生の単位として認められるので、学費の節約にもなります。
ITジャンルはグローバルな世界です。
学ぶ意欲は自分の成長に繋がります。
即戦力となる人材、目指すは企業に必要とされるキーマンです。
サイバー大学で学ぶことは、社会人として大きな財産となります。
サイバー大学の偏差値/ピンポイントで学びたいなら科目履修生
サイバー大学で学び、基礎能力を養う事を目的とした場合「科目履修生」という道があります。
12年間の学校教育をクリアしていれば、誰でも科目履修生になれます。
必要な講義を選択して受講できるので、本当に学びたい内容を選択できるのです。
ただし、科目履修生は学位取得には至りません。
必要単位数に縛られない自由な学びが許されているのが科目履修生です。
サイバー大学の偏差値/就職に強い理由
偏差値の存在しない大学ということは、社会的地位が低いのではないかと心配になりますがそんなことはありません。
サイバー大学は「株式会社立大学」企業が運営している大学です。
既に社会的地位を確立している企業が運営している大学だからこそ、入学した瞬間から就職を見据えた動きを見せてくれます。
ITのプロフェッショナルを育成しているサイバー大学を卒業した後は、ソフトバンクまたはその他の企業へ就職という道が示されます。
インターン制度があるので、職場の雰囲気を一足先に知った上で就職できます。
サイバー大学の偏差値/6割が社会人
就職に強いサイバー大学は、転職という視点からみても頼りになります。
サイバー大学では、働きながら勉強をしている生徒が、全生徒の半分以上を占めます。
その為、在学中や卒業したあとでも転職の相談を受けてくれるのです。
サイバー大学は大手者材会社パソナと提携。
しっかりとキャリアカウンセリングをした後、現在の職業よりも良い条件が手に入るようサポートしてくれます。
勉強も仕事も丸ごと充実させられるのが、サイバー大学の大きな魅力です。
サイバー大学の偏差値/ほぼ毎月入学のチャンスがある
偏差値が必要ないサイバー大学では、ほぼ毎月入学のチャンスがあります。
他の通信制の大学では、年に数回と回数がとても少ないに対し、サイバー大学はほぼ毎月募集が出ています。
サイバー大学は偏差値が無い秘密 資料請求の仕方
サイバー大学がなぜ偏差値を必要としない大学なのか。
その秘密を知るための資料です。
日本国内であれば小冊子型で請求ができますが、世界中で最も手軽に資料請求する方法は「PDF」によるクラウド請求を申し込むことです。
PDFであれば、申し込みしてすぐ受け取れるのでタイムロスがありません。
- 名前
- 住所
- メールアドレス
- 性別
↓↓↓無料資料請求はこちらから↓↓↓
たったこれだけで資料が受け取れます。
サイバー大学の偏差値/まとめ
偏差値が無い=社会的信用が低い
サイバー大学にはそんな偏見すら存在しません。
グローバルな視点で見たとき、偏差値は全く必要のない数字です。
社会に通用する確実な技術を手にでき、就職・転職の際もしっかりとサポートしてくれます。
サイバー大学は、向上心のある者を後押ししてくれる超現実主義な大学という事になります。
ITのプロフェッショナルを目指すなら、自分のペースで成長できるサイバー大学へ一歩足を踏み出してください。
↓↓↓無料資料請求はこちらから↓↓↓