「大卒を取りたいけど、仕事が忙しくて通えない」
「キャリアアップの為に大卒資格が欲しい!」
「大学を中退してしまったけど、もう一度チャレンジしたい」
大学に通いたいという思いがあっても、社会人は学生に比べて圧倒的に自分の時間がありません。
残業に会社の飲み会に婚活に…社会人の1日は24時間ではあまりに短すぎる!
キャリアアップの為に大卒資格が欲しい場合は、勉強して卒業までたどり着くのがゴールですが、働きながら大学に通うのは大変です。
社会人だからこそ、ドラマの様なキャンパスライフよりも学びを優先したかったのです。
それを実現できたのが、サイバー大学でした。
サイバー大学は、スマートフォン1つで卒業できる【次世代の大学】と評判の大学です。
入学を検討した時、不安3大要素がありました。しっかりと口コミ評判を調べた上でサイバー大学に入学してみました。
- 通信制の大学でも本当に一般の大卒と同等になれるのか
- 次世代の学び方とは何なのか
- ネットの評判は確かなのか
調べた内容をしっかりと解説していきますので、サーバー大学が気になっている人は、是非読んでみて下さいね!
↓↓↓無料資料請求はこちらから↓↓↓
目次
給料が1.5倍に?サイバー大学はスマホ1つで通学が可能
まず、サイバー大学は通常のキャンパススタイルではありません。
- 通学不要
- ネット環境があれば受講可能
- 受講時間は自由
サイバー大学を利用している約6割が社会人です。
こっそりスキルアップしたい大人達にも評判があり、注目されているのです。
私も働きながらサイバー大学に通ってみたのですが、実際に利用してみると、インターネットの評判だけでは分からない事が沢山ありました。
「サイバー大学とはなんぞや?」と半信半疑でしたが、高卒だった頃より給料が1.5倍になって大卒の威力を実感しています。
30代だからといって大学進学を諦めなくて良かったです!
働きながらでも、卒業までたどり着けたサイバー大学様様です!
ネットで評判のあるサイバー大学はソフトバンクが作ったインターネット大学
インターネット上で通学ができると評判のサイバー大学。
キャンパスに通わなくても
本当に卒業できるの?
と若干の不安がありましたが、サイバー大学はソフトバンクが全面バックアップしている大学でした。
2007年からスタートしている為、2019年時点で既に10年以上の歴史を持っています。
実績があるからこそ評判があるのです。
そんなサイバー大学は、インターネット上の大学といっても、大学自体がバーチャルで実在しないわけではありません。
サイバー大学の本部は福岡県にあり、株式会社立大学としてソフトバンクの子会社である【サイバーユニバーシティ株式会社】が運営しています。
つまり、サイバー大学は企業が運営しており、その企業がITに特化している為にインターネットが使用されているというだけです。
キャンパスに通学しないスタイルというだけで、大卒資格に関しては一般的な大学と同様なのです。
ソフトバンクが手がける事で評判のサイバー大学では最新のITビジネスが学べる
サイバー大学は、ソフトバンクグループが手がけているからこそできる、実践的なIT・ビジネスカリキュラムが魅力の1つです。
- 起業家やビジネスリーダーを目指す【ビジネスコース】
- ビジネス視点を持ったITエンジニアを目指す【テクノロジーコース】
- IT基礎力や活用力を習得【ITコミュニケーションコース】
ITといわれると理系のイメージがありますが、文系でもIT系が苦手でも安心して受けられる様に、1・2年次で基礎から丁寧に教えてもらえます。
その知識を踏まえた上で、3・4年次からコース別に学んでいけるのです。
土台がしっかりしているからこそ評判があり、インターネットというバーチャルな世界でも【80.3%】を超える卒業率を叩き出しています。
また、卒業率の高さは口コミで評判にも反映されています。
通って良かった?サイバー大学の口コミ評判
サイバー大学の実際の評判はどうなのか。
ネットに上がっている口コミを見ていると、実際に利用して卒業した人からの評判が分かります。
サイバー大学は、一般的な大学と違って対面での講義がありません。
不明点があってもすぐに質問ができないのは「不便では?」という疑問もあります。
卒業ができるかどうかは、単位を取る為の講義にかかっているのです。
本当に続けられるのかという疑問を解決する為には、実際に利用した人達が講義に対してどのような評価を出しているかを見れば、通うべきか判断ができます。
それを踏まえて、講義内容についての良い口コミと悪い口コミで評判を比べてみました。
サイバー大学の講義についての評判!良い口コミ悪い口コミ
まずは良い口コミ評判から見ていきます。
また、本を出版している先生方もいるので講義内容をより調べる事も出来ます。
また、クラウドシステムで受講スケジュールなど管理などできます。
そこで自分からは出てこなかった意見などを他の人がしていたりして、あーそっだったんだとか思うことが多々あります。
それともう自分でビジネスをしている人とかの意見交換をしているのですごく役立ちます。
そして、無線の状態でも視聴することができるので、24時間いつでも自分のペースで学習できるため無理なく勉強ができます。
また、Q&Aなどで投稿された質問は他の生徒の方も見ることができ、相互の理解を深めることができるので、とてもよいと思います。
出典:みんなの大学
講義について良い口コミをまとめてみると、良いと感じられた内容がITに特化しているからこその評判である事が分かります。
- 最前線で活躍する講師陣の生の声が聞ける
- 分かりやすくまとめられた講義での資料がダウンロードでき、効率よく学べる
- 受講スケジュールの管理がしやすい
- 借りたい本が全国の図書館から利用できる
- 質問や意見の共有がしやすい場がある
- これから必要なビジネスに関して生きた知識が学べる
ITをフルに活用しているからこそ、インターネット上で通えるというメリットだけでなく、効率的に学べる事が評判の良さに繋がっています。
反対に、悪い口コミ評判には個人差が色濃く出ています。
倍速再生機能がないため、講義内容が冗長に感じます。
特に指導力が問われる語学系科目は、講師の教え方に問題があるように感じることが多々あります。
中には違った視点で投稿されているものもあるため、そういった見方もあるのかと学ぶ点もありますが、大半はそうではないような気がしています。
出典:みんなの大学
講義についての悪い口コミをまとめると、メリットを活用しきれていない場合は、最新のIT技術もデメリットに感じてしまう事が分かりました。
- 倍速で講義を視聴できない
- サイバー大学に通う目的が明確でない場合、選択科目に迷う
- 目的を定めている為に、必要ない科目が多く感じる
- 幅広い世代が受講している為、ディべートの投稿を追うのに時間を取られる事もある
悪い口コミ評判に関しては、目的を明確にしていない場合には科目選択が難しい事が分かります。
時短の為にサイバー大学を選んだ場合は、講義の速度が倍速にできない点や、要点が十分にまとめられていない場合に不満を覚える人もいます。
講義についての口コミ評判で、良い点と悪いの両方を知る事で、自信の場合に置き換えた冷静な判断が可能です。
サイバー大学に通った私の口コミ評判
良い評判と悪い評判の両方の口コミを見ましたが、総合的には良い口コミの方が多かった為、メリットを強く感じます。
資料請求が無料だった為、ネットですぐに申し込めたのも良かったです。
サイバー大学は、入学から卒業までの手順も分かりやすく、早速手続きに取り掛かりました。
↓↓↓無料資料請求はこちらから↓↓↓
サイバー大学は学力審査がない
大学入試では、試験や面接をクリアするのが一般的ですが、サイバー大学は学習意欲があれば入学できます。
必要なのはネット環境だけです。
高卒認定試験の合格も必要ない為、高校を卒業していなくても2つの条件を満たせば入学は可能です。
- 18歳以上
- 特修生として入学し、指定された16単位を習得
特修生からスタートして単位を満たせば、卒業にむけて正科生になれるのです。
入学の手続きも、ID登録をして期間内にオンライン出願し、検定料と必要書類を送付すれば完了。
大学本部に出向く必要がない為、手続きも簡単と評判が良いです。
資料請求が無料なだけでなく、フリーダイヤルが設けられている為、不明点があっても気軽に質問できたのも良かったです。
サイバー大学の学費は安い
大学進学をしたいけど、お金がないと諦めていた人にはかなりの朗報なのが、学費の安さです。
サイバー大学では4年通っても300万円をきります。
一般的な大学では400~700万円と大金な為、家庭の事情で諦めざるを得ないケースも出てきます。
「学費が安い!」
と評判がある理由としては、単位ごとに授業料を支払うシステムにあります。
4年で卒業する場合、1年次に必要な費用は474,000円です。
- 入学検定料10,000円
- 入学金100,000円
- 授業料1単位21,000円×16単位=336,000円
- 学在管理料(1学期分)12,000円
- システム利用料(1学期分)16,000円
講義料の21000円を124単位分支払う為、6年間で卒業する場合には1学期に履修する科目が12単位になり、合計の学費も少なくなります。
少しでも学費を減らして無理なく卒業を目指すなら、時間をかけて学費を分散させる方法がベストです。
再履修になった場合は、その分授業料が発生する為、一般の大学と同様に単位は確実にとって置く必要があります。
また、一般的な大学は4年制大学の為、それ以上の在籍は留年という形で期間が増えていきます。
それに対してサイバー大学は最長8年間通えます。
仕事をしながら4年間の124単位の勉強量を詰め込むのは至難の業です。
自分のペースで確実に卒業を目指すなら、8年計画で履修する方が安心です。
↓↓↓無料資料請求はこちらから↓↓↓
学業優秀者奨学金制度でモチベーションアップ
サイバー大学には、学期ごとの成績順位に応じて翌学期の授業料が免除される学業優秀者奨学金制度を設けています。
- 最大16単位分免除
- 奨学金の返済は不要
- 年収関係なく誰でも免除のチャンス
しかも、この免除がけられるのは成績1位になった人だけではありません。
2位の場合は最大8単位の授業料が免除され、10位までに入れば返済不要の授業料減免があります。
上位者だけでなく、10位までという間口の広さも評判が良いです。
毎日働きながら勉強していく為には、好都合のモチベーションアップ制度。
授業料が免除になれば、その分自由に使えるお金ができる為、リフレッシュもできて良い循環が作れます。
せめて10位以内に入ろうと頑張れば、単位を落とす心配がなくなる為、確実に卒業する事にも繋がりました。
サイバー大学は通学不要な反面で自己管理は必須
スマホやタブレットがあれば、電車の中でも出張先でも大学に通えるのが、サイバー大学の評判の良さの大きな理由です。
しかし、いつでもできるという点がデメリットになってしまう事もあります。
仕事が忙しくて精神的に余裕がなかったり、飲み会続きで出社するので精一杯になってしまったりと社会人は色々と大変です。
通学していない為、クラスメイトもいなければ叱ってくれる先生もいません。
サイバー大学で卒業までに到達する為には、自己管理が必須なのです。
講義に対しても、目的意識を持って臨まなければ、ただ単位取得の為の通過点にしかならず、身に付きません。
ITを駆使したコンテンツや通信技術があるからこそ、サイバー大学で学ぶ利点を最大限に生かす必要があります。
スマホ1つで通えるのはメリットですが、それを生かしきれるだけの目的意識を持つ事が卒業までの課題でした。
サイバー大学の評判の良さは本当だった!
サイバー大学が通信制だからといって、侮ってはいけません。
一般的な4年生大学と同等の、人によってはそれ以上の知識を得られます。
だからこそ、ただ評判が良いからという理由や、大学資格が欲しいからという理由でサイバー大学に入るのはもったいないのです。
ソフトバンクグループが運営している事もあり、卒業後の選択肢として、ソフトバンク系列の企業を紹介してくれます。
- 社会人で新しいステージに挑戦したい
- 高卒で大学進学を考えている
- ITに関する職種に就きたい
と考えているのなら、サイバー大学に通う事はメリットになります。
社会人になってから、諦めていた大学資格取得に挑戦する場合は、確実に身になる方法とる事が最善です。
サイバー大学なら、スマホ1つで効率的にレベルアップを測れます。
気になったら資料請求で一歩前進。
行動あるのみです!
↓↓↓無料資料請求はこちらから↓↓↓
