結婚を意識すると最初に気になるのが、婚約指輪ではないでしょうか?!
以前は『給料3ヶ月分!』なんて言われていましたが、実際はどのような金額が相場なのか気なりませんか?
女性である私の場合は送られる側でしたが、値段=自分の価値と感じている部分もありました。
ただ、2人分の結婚指輪も同時に探すこととなったので、単純計算してもかなり高額になることが予測できました💦
しかも婚約指輪を付ける期間って短くない⁈彼は、結婚数年前に両親と親代わりであった祖父を亡くし、前年まで学生であった妹2人を養っていた身!
自分のプライドなんて、ちっぽけなものは捨てました。『いらない!』とは言いませんでしたけどね。笑
あなたもきっと、これから結婚する彼女をがっかりさせたくはないけれど、あまり高額なものは用意できない・・・と不安になっていませんか?
実は年収によって婚約指輪の相場も変わってきます。これから婚約指輪を選ぶあなたのために、女性の人気ブランドもご紹介します。
こちらの記事では『失敗のないプロポーズ』の演出をご提案致します。是非参考にしてみて下さいね💖
目次
年代別相場
『30~40万円未満』が26%で最も高く、次いで『20~30万円未満』
が19%、『40~50万円未満』が14%で続く。平均は41.9万円となった。引用:ゼクシィ結婚トレンド調査
まず知っておきたいのが、年代別の婚約指輪の相場です💍
ここでは、一般的な年代の平均年収と、それにともなった婚約指輪の相場をご紹介していきます。年収や指輪の相場はあくまでも目安です。
20代の平均年収と指輪の相場
20代の平均年収は、20代前半と後半で多少の差があります。
20代前半の平均年収・・・250万円程度
20代後半の平均年収・・・300万円程度
これは20代前半では学生の人も多く、20代後半になると4大卒や大学院卒で就職した人もいるので、年齢の前半後半で年収の差が開いています。
社会人になってある程度仕事に慣れた頃に、プロポーズ、婚約という流れになったカップルが選ぶ婚約指輪の相場にも差があります。
20代前半・・・20万円以下
20代後半・・・30万円程度
20代後半になると相場がぐっと上がる傾向にありますね💍大体、給与の1カ月分が相場と言えるのではないでしょうか?!
30代の平均年収と指輪の相場
社会人としての生活も落ち着いてきた30代の平均年収は、グッと増えてきます。
30代前半の平均年収・・・480万円程度
30代も前半と後半では平均年収も変わってくるかもしれませんが、調べた結果30代の平均は480万円といわれています。
仕事にも慣れてきて、役職がついている人も増えてきます。収入も安定してきて、これまで結婚を考えたことのなかった男性でも意識してくる頃ですね!
30代・・・30万円~40万円
30代の婚約指輪の相場は30万円から40万円といわれています。こちらも大体給与の1カ月分が相場ではないでしょうか⁈
30代男性ともなると、お相手の女性もアラサー世代になる場合が多いですので、それなりに見合うものが変わってくるものです💍
なかにはハイブランドの高価な指輪を選ぶカップルもいます。高額な婚約指輪を選ぶ年代として30代が最も多いという結果もあります。
40代の平均年収と指輪の相場
40代になると年収もかなりアップする場合が多いです。
40代の平均年収・・・550万円~600万円
40代ともなると役職ランクもアップしたり、勤続年数が増えることで平均年収も20代の倍以上になっていますね!
この年代になると婚約指輪の相場もアップしています。
40代・・・45万円~50万円
45万円~50万円ともなると、選べる指輪の種類も増えてきますので、女性としては嬉しい限りですね✨
ハイブランドだけでなく、世界に1つしかないフルオーダーの指輪を作る人もいるのではないでしょうか⁈経済的にも豊かになってきている年代だからこそできる指輪の選び方です。
しかし私が知る限り、40代まで独身でいた男性で貯金をしている人なんて僅か!貯金をたんまりしているような男性はほとんど知りません( ´艸`)笑
いくら年収が上っていても、貯金がないなら高額な物も購入できませんよね!
これからの結婚式や新婚旅行・結婚生活を考えると、ローンを組んだり貯金を使って息苦しくなるよりも、少しランクを落とさせてもらって気持ちで伝えることも大切だと思いますよ!20代と比べると、退職までの期間が短いですしね!
子供ができたことなら、お金はたんまり掛かります。あなたの彼女でしたら、きっとわかってくれるはずですよっ
最新人気ブランド3選
婚約指輪を選ぶときに、気になるのがブランドです。
最新人気ブランドを3つご紹介しますので、好みに合うブランドを選んでみてはいかがでしょうか。
1位 銀座ダイヤモンドシライシ
日本初ブライダルジュエリー専門店『銀座ダイヤモンドシライシ』は、全国に41店舗、海外に3店舗を展開中。
ダイヤモンドの世界三大市場の一つであるイスラエルのダイヤモンド取引所に、現地法人を構えています。これによりダイヤモンド輸入業社や国内卸問屋を通さないことで、中間コストを省き、仕入れから販売まで自社で行うことで、低コストを実現しています。
20万円~30万円の商品がメインとなっており、良い物を安くお求めいただけるのではないでしょうか🎵✨
そして何より嬉しいのが、業界初!プロポーズ専用リングが用意されており、彼女の指のサイズが分からなくても大丈夫なんです😍
サプライズでプロポーズした後、指輪を二人で選びカスタマイズ可能なスタイル。『失敗のないプロポーズ』を演出することができます。通常3年保証が多い中、永久保証なのも魅力的です✨
2位 婚約指輪のI-PRIMO(アイプリモ)
国内外で100店舗以上展開している『BRIDAL JEWELRY STORE』は現在4ブランドを展開中です。
- ブライダルジュエリー専門ブランド『アイプリモ』
- ダイヤモンド専門店『ラザールダイヤモンドブティック』
- オンライン限定ブランド『セレシア』
- オンライン限定ブランド『プロミージュ』
婚約指輪が99,500円~商品が取り揃えられています。ショッピングクレジット金利20回払いまで無料なので、貯金を切り崩すのが不安なあなたも安心してローンを組めますよ🎵
一般的に婚約指輪は1ヶ月~1ヶ月半時間がかかることが多いです。とにかく急いでいるという場合にも、最短即日で発送できる商品も40品弱ほど用意されているので、善は急げ!という場合にでも対応してもらえるので助かりますね💖
アイプリモ商品であれば初回は無料で、リングサイズ直し・サイズ交換可能!セレシア商品の場合、何と!3年間サイズ直しが無料です。
サプライズプロポーズを考えているあなたも、これで安心してプロポーズに望めますね💒
3位 ケイ・ウノ
デザイン性が豊富なのが『ケイウノ』です。ケイウノはおしゃれな指輪が多いのが特徴です。シンプルから個性派まで年間4万種ものデザインがあるんです💍私の場合、ケイウノと聞けばディズニーをイメージしちゃいます。
セミオーダーやフルオーダーもできるので、世界に1つだけの指輪を作ることもできます。
こちらのサイトからのブライダル来店予約でWEBクーポン5,000円分がもらえちゃうので、是非覗いてみて下さいね💖
婚約指輪を購入する時の疑問
婚約指輪を購入するときに、ふと疑問に思うことはありませんか⁈男性であれば気になる代表的な疑問を4つピックアップしてみました。
- 給与の3倍って本当?
- ダイヤモンドの大きさってどのくらいがいい?
- 婚約指輪を送らないのはマナー違反?
- サプライズでプレゼントすると失敗する?女性の本音は?注意点は?
一つ一つみていきましょう!
給与の3倍って本当?
婚約指輪は給料3ヶ月分なんてことは昔からよく言われています給与の3倍の価格というととても高額で、購入するほうとしてみると不安に感じてしまいます。
婚約指輪の価格は、とても幅広く、デザインも豊富にあります。
現在では給与の3倍という価格にとらわれることなく、デザインや支払える金額に応じて選択すると良いでしょう。
最近では、給料1ヶ月分程度が相場でもあります。
ダイヤモンドの大きさってどのくらいがいい?
ダイヤモンドの大きさを考える時に『カラット』を目安にしている人も多いでしょう。
ここで注意したいのが、ダイヤモンドの大きさをあらわす『カラット』は大きさではなく重さで決められています。
同じカラット数でも、カットの仕方やデザインによって、ダイヤモンドの大きさの見え方に差が出るので、注意しましょう。
ダイヤのカラット(ct)数を尋ねたところ、『0.2ct~0.3ct未満』が30%で最も高く、次いで『0.3ct~0.4ct未満』が29%で続く。
引用:ゼクシィ結婚トレンド調査
婚約指輪で使われているダイヤモンドで、一番人気のあるカラット数が0.3カラットです。
0.3カラットの指輪の場合、20万円から30万円で購入できるものが多いので、20代30代のカップルから人気のあるプライスラインでもあります。
大きさによって価格は変わりますが、デザインも重視してあげると良いでしょう。
婚約指輪を送らないのはマナー違反?
婚約指輪の購入理由を尋ねたところ、「プロポーズの際に夫が贈ってくれた」が43%で最も高く、次いで「けじめとして夫が贈ってくれた」が38%、「結婚指輪と重ねづけがしたかったから」が24%、「昔からもらう(買う)ことが当たり前だと思っていたから」が23%で続く。
引用:ゼクシィ結婚トレンド調査
プロポーズというと、婚約指輪は必ず必要なアイテムだと思われがちですが、最近は婚約指輪を贈らないというケースもあります。
婚約記念品の有無をについては『あった』人は約7.5割です。
婚約記念品がなかった人に対して、その理由を尋ねたところ、『お金がもったいないから』が32%で最も高く、次いで『普段身につけるものではないから』が19%、『結納しなかったので必要なかった』が18%、『婚約指輪に意味を感じないから』『相手が買ってくれなかったので』『予算がない』がともに17%で続く。
引用:ゼクシィ結婚トレンド調査
婚約指輪は、プロポーズをするときに相手に贈るものとして、高額で華やかなものを選ぶことが多いです。受け取った女性は、とても嬉しい気持ちになりますが、実は実際に身につける機会は非常に少ないものです。
婚約指輪よりも、シンプルなデザインの結婚指輪を常につけているという人は多くいますが、ほとんどの人が婚約指輪はタンスの肥やし状態になっています。
このようなことから、婚約指輪を贈らないというケースも増えています。
ただ、何も贈らないでプロポーズをするというのは、相手をがっかりさせてしまう可能性もあります。何もないのは女性としてガックリですし、私だったら無理です💦5万円でも10万円でもケジメが欲しい!女性であればほとんどの方がそう思うはずですよっ
2人の婚約の印として、指輪ではなくペアウォッチや、ピアスやネックレスなどのジュエリーを選ぶ人も増えています。婚約指輪以外の贈り物でも、相手が喜んでくれるものであれば、2人の婚約の印となるでしょう。
サプライズでプレゼントすると失敗する?女性の本音は?注意点は?
婚約指輪の渡し方も悩みのタネです。
サプライズプレゼントとして婚約指輪を用意しようと思っている人がいたら、ちょっと落ち着いて考えたほうが良いかもしれません。
婚約指輪を購入した人に対して、婚約指輪の決定者者(婚約指輪を購入した人)を尋ねたところ、『2人で』が42%で最も高く、次いで『夫』が35%、『妻』が22%で続く。
引用:ゼクシィ結婚トレンド調査
女性はサプライズが好きというイメージで、婚約指輪をサプライズで用意している人もいますが、中には失敗しているケースもあります。
これは、女性と男性とのプロポーズや婚約に対する意識の違いもあります。女性にとって婚約指輪のデザインが気に入らなかったりすると、気持ちも冷めてしまいます。
けど大丈夫!業界初!プロポーズ専用リングを用意してくれる創業20年結婚指輪・婚約指輪専門店「銀座ダイヤモンドシライシ」では、『失敗のないプロポーズ』を演出することがでちゃいます😍✨
見落とした場合は、指輪人気ブランドランキングをもう一度チェックしてみて下さいね!
まとめ
いかがでしたか?婚約指輪を送ることで一番大切なことは、相手が喜んでくれるということです。
あまりにも高額だったり、凝ったデザインのものだったりすると、なかなかつける機会も少なくなってタンスの肥やしになってしまいます。
実は高価すぎずにシンプルなデザインのものの方が、つける頻度もアップして普段使いしてもらいやすいものです。
これから一生を共にするパートナーへの贈り物です。一生の宝物になる婚約指輪、相手の喜ぶ顔を思い浮かべながら選んであげましょう。
プロポーズ成功談があれば、是非ぜひ💖コメントお待ちしております😍素敵なプロポーズを!