子供の初節句といえば、子供の成長をみんなでお祝いする大切な日です。
大切な日のために、父親・母親・兄弟・そして招待される祖父母が着る服とは、どんな衣装を準備するべきなのでしょうか?
実は私も、子供のことで頭がいっぱいで、自分達のことをすっかり忘れ慌ててしまったという経験があります😅💦
こんな風にならないよう、少しでも早めにご対応下さいね💖
お祝いの仕方は家庭によってさまざまですが、まだまだ赤ちゃんのお祝いです。服装やお祝いをする場所など、みんなが居心地の良いように工夫してあげましょう。
行く場所に合わせて服装もきちんと選ぶことが大切ですが、赤ちゃんと行動することを前提に、コーディネートを考えることを忘れずにおくことが大切ですよ。
私の場合は、キレイ目なワンピースを着ましたが、授乳中だというのに授乳服ではなかったことから、大変な思いをした経験もあります😅💦家で初節句のお祝いをするのであれば何とかなりますが、これではお店だと困りものですね。
こうした苦い経験者を増やさないためにも、この記事を書くことにしました。服装やシーン別に、しっかりと解説していきますので一緒にみていきましょう🎵✨
初節句に適した母親の服装
母親は子供の成長に合わせた服装を心がけることが大切です。
おしゃれをしたり、着物を着たりして、お祝いを華やかにしたいという思いがある人も多いでしょう。
しかし、初節句の時には、子供はまだまだ小さい赤ちゃんです。
母乳育児をしている場合には、授乳のタイミングや、場所なども考えておかなくてはなりません。また、母親が授乳しやすい服装であることも大切です。
和装でお祝いをする場合には、自分で着付けのお直しができるか、授乳中の人は授乳ができるかを考えておきましょう。
また、母乳をあげているときに、着物によだれがついてしまったり、授乳時間が空いてしまい、母乳が染みてしまうというトラブルも考えられます。
着物をレンタルする場合には、汚れないように十分に配慮しましょう。万が一汚してしまっても、1,000円程度で保証を付けることもできるので、確認しておきましょう。
しかし、生まれた時期や様々な事情によって、初節句時の月齢が大きいお子さんもいらっしゃるでしょう。そういう場合は、着物もいいですね✨
調べてみると、最近はお手頃で上品なレンタル着物があるようですので、是非この機会にご利用されてみてはいかがでしょうか‼
着付け方法
着物初心者の方は、着物初心者用の着付け動画を見て、着物にするか洋服にするか判断されても良いですね。
★着物初心者におすすめ♪長襦袢の着方★
★1分半でわかる訪問着の着付け★
★初心者におすすめ♪帯のしめかた★
母親の洋服
動きやすさを重視するのであれば、ワンピースやスーツのほうが便利でしょう👗
洋装の場合には、靴やアクセサリー類に注意しましょう。
シンプルなワンピースなどは、靴やアクセサリーで華やかにしたいものですが、ヒールの高いものは赤ちゃんを抱っこしながら歩くときに、転んでしまう恐れがあるので危険です👠
また、アクセサリー類は、赤ちゃんが気になって口に入れてしまったり、引っ張ったりしてしまいます。誤飲の恐れもあるので、極力アクセサリー類はつけないようにしておいたほうが良いでしょう。
おしゃれな授乳服もたくさんあるので、探してみると良いでしょう。
高めの切り替えラインから、花びらのようなスカラカットのウエスト切り替えから優しく広がるAラインのスカート。視線を上にあげる効果で、産前から産後までスラリとした美しいシルエットに見せてくれます。
父親も服装には気を付けよう
家族で初節句のお祝いをするのであれば、父親も正装をしたほうが良いでしょう。
スーツスタイルが一般的ですが、通勤に使うようなものではなく、明るめのスーツにネクタイも明るいカラーを選んで、華やかさをアップさせましょう✨
招待された祖父母の服装
初節句は、両家の両親と一緒に食事ができる良い機会です。
一家で集まる機会はなかなかありませんからね。
初節句など、子供のお祝いに祖父母も招待してあげると、喜んでもらえるでしょう✨
招待された祖父母も、きちんとした服装で参加しましょう。
特にホテルや料亭などでお祝いをする場合には、カジュアル過ぎる服装はNGです。
ジャケットやスラックスなど準正装レベルの装いを心がけましょう。
兄弟もTPOに合わせた服装に
主役の子供に兄弟がいる場合には、兄弟の服装にも気を配りましょう。
初節句の時には、主役の子供の服装や、自分たちの服装に気をとられてしまい、兄弟の服装を考えるのを忘れてしまいがちです💦
子供であっても、TPOに合わせた服装をするようにしましょう。
スーツやワンピースなどフォーマルな洋服がない場合でも、シンプルなデザインのボトムと、できれば襟付きのトップスを用意しましょう。
白いワイシャツはいろいろなシーンで使えるので1枚購入しておいてもよいでしょう。
↓↓↓初節句で女の子の👩服装についてまとめた記事はこちら♪
『初節句で女の子の服装はどうする?月齢に合った衣装の選び方』
まとめ
子供の初節句は、成長をお祝いする大切な日です。
家族でかしこまった服装をして出かける機会は少ないものです。
おしゃれをして出かけたい気持ちが出てしまいがちですが、初節句の主役は子供です。
子供を引き立てることができるような装いを心がけましょう。
また、子供の体調や機嫌をうかがうことも大切です。初節句の子供はまだまだ小さな赤ちゃんです。
少しの変化や、いつもと違った環境に戸惑ってしまったり、体調を崩してしまったりします。
臨機応変に対応することができるように、持ち物や服装にも工夫をしましょう🎵
