育児・教育 PR

「こんばんは」「こんばんわ」どっちが正しいの?違いは?世代について

こんばんは こんばんわ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

我が家の息子は国語がとっても苦手なんですが、国語って教えるのがすごく難しい科目じゃないですか??

我が息子が小学校に入って間もないころに、聞かれて困ったのが、「は」「わ」の使い方です。

よく国語では、接続詞として「は」を「わ」と読むという説明がありますよね。

例えば、

「私は(わ)日本人です。」

「は」「わ」と読む

その延長で、「こんばんは」「こんばんわ」って何が違うの?と聞かれて、とても困った記憶が今でも鮮明に残っています。(~_~;)

大人になるまで気にしたこともなかったポイントですが、実は知らない人も多いのでは?

でもこれって、ある意味今さら聞けないような常識と言えるかも!?

私も調べてみて理解できたのですが、あなたもお子さんに聞かれた時に困らないように、この記事を読んでしっかり理解して、子供たちに堂々と説明してあげてください♪

通知表 家庭欄
通知表の家庭欄には何を書けば良い!?書き方のコツと記入例を紹介!通知表って、子供の頃も貰うときにドキドキして、中を見てほっとしたり、親に見せるのにハラハラしたりしたものですよね。 それが、親の立場に...

こんばんはとこんにちは、正しいのは?

こんばんは こんばんわ

まず最初に知っておかなくてはいけないのが、「こんばんは」「こんばんわ」のどっちが正しいのか?ということです。

正解は…

こんばんは が正しい!

発音は「こんばんわ」ですが、表記は「こんばんは」が正解です。

ちなみに、今この記事を書いているときも、「こんばんわ」と入力しても、自動修正で「こんばんは」になっています。

スマートフォンなどの機能でも「こんばんは」と出てくるので、メールなどでは表記間違いはしにくいかもしれませんね。

でも、手書きの場合はそうはいきませんよ!!

特に子供のテストでは正しく覚えていることが重要です。

「わ」「は」の違いはこの後説明する語源を知ると、納得できると思います。

大切なのは、なぜ「わ」ではなくて「は」なのかの理由です。

子供に説明するときに「こんばんは」が正解!とだけ言っても、なんで?って聞かれることがほとんどです。

子供にとっては理由が分かったほうがスムーズに理解してくれるので、きちんと理由を知っておきましょうね。

ではここからその理由を解説していきます!

こんばんはの語源で正しい理由がわかる!

こんばんは こんばんわ

ではなぜ「こんばんは」が正しいのか、その語源について調べてみましょう。

今では夜の挨拶として定着している「こんばんは」ですが、実は語源を調べていくと「こんばんは、月がきれいですね。」などの文章の一部だったことが判明しました。

「こんばんは、○○ですね。」

といった挨拶が一般的で、長い文章を簡単にしたのが「こんばんは」という言葉なのです。

そう考えると、「こんばんは」の「は」が接続詞の役割を果たしていたので、表記が「は」なのも納得できますよね。

スポンサーリンク

こんばんわは間違いなの?

こんばんは こんばんわ

「こんばんわ」は間違いだよ!

と言いつつ、あれ?でも私のおばあちゃんは「こんばんわ」って書いていたな・・・ということを思い出しました。

80歳を過ぎたおばあちゃんですが、長い間習字を習っていて、誤字や脱字はほとんどない印象でしたが、おばあちゃんはずっと間違えていたのでしょうか!?

実は「こんばんわ」に関しては、完全に間違っているとは言い切れない面もあるんですって!

歴史をたどっていくと、

昭和60年以前までは
「こんにちは」「こんばんわ」
という表記が正しい

とされていたそう。

しかし、昭和61年に「わ」と「は」の表記が混合してしまっていることが問題視されて、内閣府から「こんばんは」が正しい表記であるという発表がありました。

それ以降は「こんばんは」が正しい表記となったそうですが、私の祖父母世代の人の中には「こんばんわ」に慣れ親しんでいるので、今でも「わ」の表記をしている人も多いみたいです。

他にもこんな考え方があるみたい。

「和」を重んじる

ちょっと意味が分かりにくいかもしれませんが、これは日本語独特の感性と言っても過言ではありません。

日本人は、響きの他に文字の形や雰囲気を大切にする感性があり、文字をきれいに書くことが美学であるとされるのも、世界中でも珍しいものです。

その、日本人ならではの感性から、「こんばんは」よりも「こんばんわ」と表記したほうが柔らかい感じになるという使われ方もあります。

親しみやすさを求めたり、柔らかい雰囲気を出したいときに、わざと「こんばんは」を「こんばんわ」と表記するケースもあるんですって!

小学生のテストなどでは「こんばんわ」にすると間違いになってしまいますが、必ずしも間違っているとは言えない部分もあるようです。

さくらんほ計算
さくらんぼ計算って何?正しく使わないと減点?いつから始まった?子供の宿題を見ていて「あれ?」って思ったことはありませんか? 息子が小学校1年生のときに、私がつまずいたのが「さくらんぼ計算」です。 ...

似たような言葉の使い方はこんなにある!

こんばんは こんばんわ

「こんばんは」と「こんばんわ」と同じように、似たような言葉の使い方は実はたくさんあるんです。

同じ挨拶では「こんにちは(わ)」もありますが、これは「こんばんは」と同じように「こんにちは」が正しい表記です。

他にも、やりにくいときに使う「しづらい(しずらい)」もどちらが正しいか、パッと思いつかないものですよね。

これは、

「しづらい」

が正しい表記です。

することが辛い
⬇︎
し+つらい=しづらい

です。

語源を考えてみると、意外とすんなり覚えられますよね。

読みづらいとか、歩きづらいも、読み+辛いなので、「づ」が正しい表記です。

そして、かなり気になったのが「しゃっくり(ひゃっくり)」です。

これ、どちらが正解かわかりますか?

もしテストに出たとしたら、「しゃっくり」が正解です。

でも、これって実は地方ごとによっても違ってくるようです。

語源は、

しゃっくりが出たときに、お腹がえぐられるような苦しさを感じることがあることから、「くり抜く」という意味の「さくり」というもの。

この「さくり」が徐々になまって「しゃっくり」になったという説がある

ただ、地方によってはサ行の発音がハ行に変わってしまうところもあり、「ひゃっくり」という人もいるようですよ。

スポンサーリンク

まとめ

普段何気なく使っている言葉も、文字にするときに悩むことって意外と多くありますよね。

特に小学校低学年の国語では、日常的な言葉を平仮名で書かなくてはいけないので、「わ」と「は」や「ず」と「づ」など、同じ発音で違う文字の言葉には注意が必要ですね。

丸暗記すれば良いのかもしれませんが、語源をしっかり理解しておくことで、スムーズに覚えることができます。

言葉の語源を知ることで、言葉の持つ意味を深く知ることができたり、正しい書き方を知ることができたりします。

子供にとっても、言葉の語源を知ることで、国語をより一層楽しく感じることができます。し、何と言っても、子供がいると親も日々勉強が必要ですね!(^_^;)

大変な気がしますが、意外と子供と一緒にああでもない、こうでもないと言いながら問題を解いていくのは面白いものです。

親が分からないことを調べている姿を見せていると、子供も自然と調べる癖がついてきます。

分からないことや疑問に思ったことは、ステップアップのチャンスです。

ぜひ子供と一緒に調べてみてくださいね♪

ふよぬけ ネタバレ
『夫の扶養から抜け出したい』0話/副業妻持つダンナに読んで欲しい『夫の扶養から抜け出したい』をようやく読み終えました(泣) ハマリましたね。 ワタシ自身、夫婦で個人事業主を営んでいまして、最終話を...
ABOUT ME
あーちゃん
子育てに邁進中の3児の子宝に恵まれたアラフォー主婦♡ 雑学が大好きで気になった事はなんでも調べないと気が済まないタイプです♪ 私の雑学好きが皆さんのお役に立てると嬉しいです^^