副業解禁の風が吹き始めた日本。
みなさん、副業やってますかー!?
「稼ぎに執着するのは恥ずかしい」という意識だった日本が、「これからは堂々と稼いで幸せになろうよ!」という雰囲気に変わりつつあるのはすごくいいことだと思います。
幸せになるにはお金も必要ですからね。
さらに副業ならば、好きなことや趣味を利益に変えることも可能です。
得意分野・特性を活かした仕事で稼げるチャンスもあるので、副業は暮らしや人生を変える方法としてもベスト!
そんな副業時代にオススメなのが、シェアフルです。
フリーランスや副業向けの
新しい案件・働き方に
スポットをあてた
マッチングアプリ
国内クラウドワークスでも最大手に位置するランサーズが共同出資しており、運営元の地盤は強固!
安心感と信頼を持って副業探しできるサービスです!
シェアフルのメリット・デメリット
基本的にシェアフルで掲載される求人は、短期案件です。
「長期で安定した仕事」を探している人には物足りなさがあるかもしれません。
でも、様々な職種(軽作業やクリエイト、オフィス系や飲食サービスなど)求人が掲載されているので、短期副業をお探しの方、色々な仕事を経験したい方には魅了的ですしチャンスです。
シェアフルのメリット
シェアフルにはこんなメリットがあります!
- 働ける日を登録しておくだけでマッチングできる
- 働ける日で仕事を検索できる(お手軽)
- 働く期間の単位は1日〜
働ける日にスポットを当てて仕事をお手軽に検索できるので、「今月は出費が多いのでもう少し収入を増やしておきたい」という場合にもピッタリ!
他にも
- スキマ時間で収入を得たい
- 子育ての合間で仕事をしたい
- 本業が休みの日に別職種で仕事をしてみたい
- どんな仕事が自分に向いているのか探したい
と考えている方にとっては、働き方の幅が広がる可能性が高いですし、自分が提示する条件にあった働き方を見つけられるチャンスです!
シェアフルのデメリット
フリーランス・副業向けの案件に着目したマッチングアプリですが、現段階でのデメリットもあります。
- 登場して日が浅いので案件数が少なかったり不安定だったりする
- 都市部の案件が多く、地方の案件は少ない
- 必ず働けるわけではない(不採用になることもある)
案件数や地方案件が少ないというデメリットは現段階のものであって、今後シェアフルの知名度が高まれば案件数増加の可能性があります。
採用・不採用については、求人の人気が高いと倍率が高くなったり、条件がマッチしない可能性もあるので仕方ない部分ではありますね。
シェアフルを使う上で注意すべきポイント!
メリット・デメリットを踏まえた上で、さらに注意すべきポイントもあるのでチェックしておきましょう!
- キャンセルは原則としてNGです!
無断欠勤はサービスが利用できなくなるかも! - どうしてもキャンセルする場合、24時間以内に仕事先へ直接電話を!
24時間前であればアプリからもキャンセルは可能ですが、信用度に影響してきます。
電話連絡でキャンセルした場合でも、1ヵ月で2回以上のキャンセルとなれば1ヵ月間サービス停止となるので注意が必要です。
無断欠勤は一発アウト!
サービスが利用できなくなり、今後シェアふるの利用が不可能となります。
常識的に考えて、無断欠勤やキャンセルが連続すれば普通の会社でも信用度は下がりますから、常識の範囲内で仕事を検索することが基本であり大切ですね。
シェアフルを実際に利用したユーザーのリアルな口コミ・体験談!
実際にシェアフルを利用して、好感触だった方の口コミをピックアップ!
- 簡単に登録できた
- 職種が多くてワクワクする
- 最初の頃よりも案件が増えてきたイメージ
- スキル登録しておけば受かる確率は上がる
こんな感じの口コミが多いですね。
ツイッターを見ると以下のような意見も。
https://twitter.com/illya10032/status/1201299363277852672?s=20
シェアフル意外と良かったよー。イベントスタッフはシェアフルでまかなってる。
— Yu Narisada @ MIGI (@YNrisada) November 13, 2019
逆に、シェアフルではこんな口コミもありました。
- バイトしたかったんだけど近場の求人がなかった
- 希望時間帯の仕事がなかったのは残念
- 不採用になって働けなかった
- 何名募集してるのか分からなかった
ツイッターではこんな意見も。↓
https://twitter.com/osa_hanako/status/1218096497947865088?s=20
短期バイトがしたくてシェアフルで探してみたんだけど、全部出前館だし近くのところはないし、短期バイトは夢のまた夢で終わってしまった。。 pic.twitter.com/co2lPEg1ZM
— きゅーい🥳 (@library_fit) September 4, 2019
今現在では、登場してから少しずつ求人件数は増えており、多種多様な案件が集まりつつあるようです。
ただ、他求人サイト等と比べれば求人募集の件数・対応エリアは物足りないのが現状です。
簡単に登録できて検索もお手軽、スキル登録などアピールポイントを積み上げていけば採用確率も上がっていくので、賢く上手に活用すれば収入UPに繋がります。
まだまだ改善点があるものの、今後も副業マッチングアプリとして成長することが予想されるので、副業や短期求人で収入をプラスしたい人は使い続けて慣れていくことがポイントです!