初節句のお祝いは、お祝いしたい気持ちとは裏腹に、何をどのタイミングでいくらぐらい渡せばよいのかわからないものです。
女の子の場合には、祖父母からはひな人形か贈り物をしてもらうのが一般的です。
ひな人形のスタイルも、さまざまに変化しています。
両親の意向をきちんと聞いて、必要なものを揃えてあげると、喜んでもらえるでしょう。
初節句のお祝い金の相場
初節句のお祝いに現金を渡す場合には、相場を知っておくことが大切です。
初節句のお祝い金の相場は、祖父母が10万円から30万円ほどであるといわれています。
これは、現金で渡すだけでなく、ひな人形を買ってあげたり、現金の他に贈り物をする場合も含まれています。
親戚や兄弟については、贈り物に5,000円ほどのお祝い金を用意するのが一般的です。
それぞれの地域によっても、贈り物の内容やお祝い金の有無などにも違いがあります。
分からない場合には、近所の先輩ママの体験談を聞いたり、直接両親に聞いてみるのもよいでしょう。
友人同士の場合には、お祝い金を渡すよりも3,000円程度の贈り物を用意したほうが、気軽に受け取ってもらえるので、おすすめです。
赤ちゃんが使えるようなグッズを用意したり、オムツなどの実用的なものをプレゼントしてもよいでしょう。
2人目も女の子のお祝い金の相場
初節句が2人目の場合には、お祝い金の相場も少しずつ異なってきます。
まず、1人目も女の子で、すでにひな人形を持っているケースでは、お祝い金のみの用意でも問題ありません。
ひな人形に名前入りの札などを用意している場合には、2人目の子どもの名札だけ用意してあげるのもよいでしょう。
以前は1人につき1セットのひな人形が一般的でしたが、最近では、飾るスペースがないことなどを理由に姉妹で1セットのひな人形を飾ることが一般的です。
2人目の女の子のお祝いの時には、両親にひな人形が必要かを確認しておくと良いでしょう。
初節句の熨斗(のし)付け方
初節句のお祝いに贈り物をするときには、熨斗(のし)を付けて渡すのが一般的です。
熨斗の付け方としては、表書きには「初節句御祝」または「御祝」が良いでしょう。
何度あっても喜べる御祝いごとなので、水引は蝶結びの紅白のものを選びます。
これは、贈り物へつける熨斗だけでなく、ご祝儀を入れるご祝儀袋も、同じ水引のタイプで表書きも同じです。
無料でかわいいデザインのテンプレートもネット上では沢山出ています。印刷して使用しても良いですね‼
送り主の部分には、一般的には名前を記入しますが、「おじいちゃん・おばあちゃん」や「じぃじ・ばぁば」などの、呼び名を記入してもよいでしょう。
よりアットホームな雰囲気の贈り物となるので、温かい雰囲気にもなります。
ひな人形はどちらの祖父母が購入するの?
初節句で悩むのが、ひな人形をどちらの祖父母が購入するのかという点です。
これは地域によっても、少しずつ風習が異なりますが、女の子の節句の場合には、女親の祖父母が用意するというのが、一般的な風習です。
一昔前は、婿の家に嫁ぐ=同居というケースが多く、嫁入りした娘に会うことが困難だったそうです。
そのためお祝い事の度、祝い品を持って足を運ぶというのが、娘に会う口実となっていたようです。
女親の祖父母がひな人形を購入する背景には、このようなものがあったのです‼
ひな人形を贈るタイミング
ひな人形を贈る時には、タイミングが重要です。
ひな祭りをすぎても、お雛様が出ている女の子はお嫁にいけないなどの言い伝えがあるので、ひな人形はひな祭りと同時に片づけるものです。
そのため忙しい現代では、簡単に片づけられるものが人気のタイプです。
飾っている間には、台として活用できるだけでなく、土台部分が収納ができるようになっているので、片づけるときにもコンパクトになります。
土台があるだけで、高さが出るのでコンパクトなサイズのひな人形も、とても高級感のある華やかです。
最近人気のタイプが、ガラスケースに入っているお雛様です。
汚れにくく、出したり片づけたりがとても楽なので、人気が高まっています。
飾る場所が少なかったり、メンテナンスが面倒だという人でも、簡単に飾ることができるので人気です。
最近はリカちゃんひな人形は、凄く人気のある商品だそうです✨かわいいですね~
プレゼントをするときには、2月上旬の吉日に渡してあげると、十分に飾ることができるので良いでしょう。
一緒に見に行くときには、年末から1月中には気になる商品をチェックしておくと、名札などもきちんとした状態で揃えることができるでしょう。
最近ではお雛様もたくさんのタイプが登場しています。
祖父母だけで決めるのではなく、きちんと両親に必要なサイズやタイプを聞いておくと良いでしょう。
まとめ
最近ではお雛様もたくさんのタイプが登場しています。祖父母だけで決めるのではなく、きちんと両親に必要なサイズやタイプを聞いておくと良いでしょう。
飾る場所やお部屋の雰囲気に合わせて、大きさやデザインを選ぶと、お部屋のインテリアともマッチするので、飾ってもらいやすくなるでしょう。
家族で赤ちゃんの健康と、成長をしっかりとお祝いしてあげましょう。
この記事の内容はいかがでしたか?